郵便窓口で販売されている普通切手の一覧
現在(21年10月1日時点)、郵便窓口で販売されている普通切手の一覧です。
発行されているのは1円から500円まで。そのうち慶事用切手が3種類・弔事用切手が1種類あります。
下記には切手の貼る位置についての項目もあるので、ぜひご参照ください。
普通切手一覧
1円 | 前島密の肖像 | |
2円 | エゾユキウサギ | 旧普通切手(82円・92円)の新料金(84円・94円)差額対応分 |
5円 | ニホンザル | 切手・はがきの交換手数料 |
10円 | トキ | 組み合わせ用・現金書留の加算分 |
20円 | ニホンジカ | |
50円 | ニホンカモシカ | |
63円 | ソメイヨシノ | はがきの郵送料金 |
84円 | ウメ | 定形25グラム以内の郵送料金 |
94円 | スミレ | 定形50グラム以内の郵送料金 |
100円 | サクラソウ | |
120円 | フジ | 定形外50グラム以内の郵送料金 |
140円 | ヤマブキ | 定形外100グラム以内の郵送料金 |
210円 | 西表石垣国立公園(海中のサンゴ) | 定形外150グラム以内の郵送料金 |
260円 | 尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山) | 速達(250gまで)のオプション料金分。主にはがき・通常郵便物用 |
320円 | 瀬戸内海国立公園(瀬戸内の島々) | 簡易書留のオプション料金分※販売は9月末まで |
500円 | 十和田八幡平国立公園(奥入瀬渓流) | |
弔事用63円 | 花文様 | 喪中はがき・寒中見舞い用 |
慶事用63円 | 扇面に梅文様 | |
慶事用84円 | 扇面に竹文様 | |
慶事用94円 | 扇面に松文様 |
サイズ
普通切手の大きさは縦2.6cm×横2.2cmです※目打ち(ギザギザ部分)を含む。
1円から500円まで全て同じ大きさです。
切手を貼る位置
封筒を縦長にしたときに、左の上部に貼り付けるようにします。
- 封筒の左上に貼る(郵便番号枠の横)
- 横長の封筒をそのまま利用する場合は右上に貼る
あて先を大きく書き過ぎたり、そもそも郵送物自体が小さすぎたりしないよう(サイズの規定には最大はもちろん、最小サイズの規定もあります)、切手を貼るスペースはしっかりと確保しといてくださいね。
スペースがないからと言って、決して切手を重ねて貼らないように!
やむを得ず切手を裏に貼る場合、表面に「切手裏面貼付」と記すなど、切手が裏面に貼ってある旨の表示をしてください。
ただし国際郵便では切手を裏面に貼ることはできません。
合わせて読む
・切手やハガキの交換手数料 レターパックの交換手数料は?郵便物に貼った切手は交換や利用はできる?