切手・葉書交換手数料、着払い、郵便物の取戻しなど各種手数料一覧

【書き損じはがき・切手類等の交換】【料金受取人払い及び着払】【あて名変更料及び取戻し】
これら諸手続きにかかる料金をまとめています。

 

主な各種手数料一覧

切手類等の交換手数料

○郵便切手・通常葉書(往復葉書の往信部又は返信部のみも含む)
1枚につき5円

○往復葉書、郵便書簡
1枚につき10円

○レターパック
1枚につき42円

○10円未満の郵便切手・通常葉書
合計の半額(端数は切り捨て)

補足事項

購入した・使わなかった葉書・切手はいくら新品であっても現金に払戻し(返金)できません。

対象外

・損傷や汚れがある切手・はがき

・記念切手や絵入りはがきなどへの交換

破れ・欠けや汚れが酷いと交換の対象にならない場合があります。

交換可能な切手・はがきから記念切手に交換できないのは、発行枚数に限りがあるためです。

くじ付き年賀はがき

くじ付き年賀はがきの場合は以下の条件を満たすと無料で交換できます

・近親者の不幸に伴う服喪
購入したくじ付き年賀はがきを通常はがき等に交換できます

・誤購入
例えば、インクジェット用を買う予定だったのを間違えて、通常タイプのくじ付き年賀はがきを買ってしまった。

こんな時に申し出れば、本来買う予定だったインクジェット用に交換してもらえます。交換枚数によって購入した時のレシートが必要になることがあります。

※いずれも、その販売期間中のものに限る。
※再び郵便局で販売できる状態のものに限られます(汚れや毀損されたものは×)


料金受取人払い及び着払の手数料

◇後納かつ私書箱配達
1個(通)15円

◇後納または私書箱配達
1個(通)20円

◇上記以外
1個(通)26円

補足事項

料金受取人払い

・封筒にあらかじめ印字されたサービス以外のサービスを利用する場合は、その料金は差出人の負担になります。

例えば、速達のオプションを新たに付けたい場合は、その料金分(260円)の切手が必要になります。

着払

・巡回郵便物、ゆうパック、点字ゆうパック及び聴覚障がい者用ゆうパックについては無料

・着払は受取人の許可が必要。配達時に受取人が受取拒絶をした場合や手数料を支払わない場合は荷送人に返還。その際に当該の荷物の運賃は荷送人が支払うことになります

※荷物によっては運賃に着払手数料を加算した額を 支払う必要があります


あて名変更料及び取戻し料

△差出局に請求があったとき※配達や発送準備完了前に限る
無料

△その郵便物を配達すべき局に請求があったとき
420円

△上記以外
580円

補足事項

あて名変更料及び取戻し料

・配達前又は交付前に限り、請求することができます。
当たり前ですが、すでに宛先に配達した郵便物はどうにもできません

・ゆうパックの場合は無料(実費)

・同時配達とした郵便物、荷物のあて名変更及び取戻しの請求があったときは、他方についても同一の請求があったものとみなされることがあります。




合わせて読む

郵便物の取り戻し ある程度時間(日数)が経ってから請求を出す場合

着払のサービス

不在届-長期間家を空ける時に一時的に配達をストップ-





シェアする