【ゆうちょATM】暗証番号の変更をする
“お金を下ろす” ”送金をする”
金融のサービスを利用するのに暗証番号は自分の資産を守るなくてはならない大切なものです。
暗証番号は窓口に直接行かなくても、ゆうちょATMでも簡単に変更できます。
手続きに必要なもの・対象
手続きに必要なものは以下の通り
・通帳またはキャッシュカード
通帳の使えないATMや通帳での手続きが規制されることがあります。
キャッシュカードで手続きしたほうが無難です。
あくまでも、ゆうちょATMとゆうちょ口座(キャッシュカード)が対象です。
他の銀行のATMでゆうちょの暗証番号は変更できませんし、ゆうちょATMで他行の暗証番号を変更することもできません。
変更できる時間
ATMの稼働している時間であれば、いつでも変更可能です。
郵便局の窓口が閉まっている時間帯、もちろん土日祝日も手続きできます。
※ゆうちょATMは設置されている場所によって異なります。特に年末年始や商業施設のお休みで利用できないことがあります。
手続き方法/手順
※ATM・CDの機種によって違う場合あり。
①画面の[暗証番号・電話番号変更/引出し上限額]のボタンを押す
②画面の[暗証番号変更]のボタンを押す
他の銀行の暗証番号変更はできません。あくまでもゆうちょ口座のみです。
③通帳またはカードを挿入する
上記でも説明した通り、通帳の使えないATMや通帳での手続きが規制されることがあります。
その場合はキャッシュカードで手続きします。
生体認証の設定をしている場合
④生体認証の装置に指を置く
生体認証の設定をしているのであれば、それによる本人確認の必要があります。
登録した指を認証装置に置いて本人確認作業を進めます。
生体認証の設定をしていない場合/生体認証が済んだ後
④現在の暗証番号を入力する
いま、使っている暗証番号を入力します。当然この暗証番号が分かっていないと変更の手続きはできません。
※代理人カードを発行している場合は【名義人本人】と【代理】両方の暗証番号が変更されます。
⑤新しい暗証番号を入力する⇒もう一度、新しい番号を入力する
新しい4桁の暗証番号を入力します。
※【生年月日】【電話番号】【同一番号(ゾロ目)】など他人に予測されやすい番号は利用できません。
どこぞのログインパスワードと同じように、1回目で入力した新しい暗証番号を再度入力します。
⑥手続きが終了すると『ご利用明細票』が出てくるので取り出す。
合わせて読む
リンク一覧
・郵便局・ATMをさがす:ATM CDの営業時間は各取扱の店舗・設置場所によって異なります。日本郵政のサイトで営業時間を確認できます
・暗証番号の設定について:不正引き出しなど被害に遭われた人の暗証番号の一覧あり