「転送不要」ってどんなサービス?不在の場合は転送される?

金融機関からクレジットカードやキャッシュカードが自宅に郵送されきたときに、封筒に「転送不要」と表示されているのを目にしたことがあると思います。

この「転送不要」のサービスについて詳しく解説していきたいと思います。

 

転送不要とは

転送不要の表示
そもそも「転送不要」どんなサービスなのかというと

“差出人から「転送不要」の指示があった場合に、あて先にあて名人(該当の受取人)が居なければ、転送せずに差出人に返送してもらう取り扱いのこと”を言います。

特に金融機関や業者でなくても、面倒な手続きも必要なく、誰でも利用できます。

転居届がキーポイント

あくまでも「転送不要」というのは

受取人が転居届を提出していたとしても、新住所には郵便物を転送しないという意味です。なんでも転送しないサービスではありません。

POINT転居届は引っ越しなどで住所が変わった時に、旧住所に宛てた郵便物を新しい住所に転送してもらうサービスのこと

たとえば、不在で受け取れなかった郵便物を、近くの郵便局や勤務先で受け取りを希望すれば、「転送不要」と表示されている郵便物でも転送されます。

嘱託回送の場合

嘱託回送(破産管財人に配達すべき破産者宛ての郵便物)の場合は、郵便物に「転送不要」の表示があっても管財人へ転送されます。

これは上記でも説明した通り、転居届とは関係のないためです。

ちなみに嘱託回送はあくまで郵便物のみなので、荷物扱いのゆうパックなどは管財人に転送されません。


主な利用目的は何?

「転送不要」がどういった場面で利用されているのかみていきましょう。

郵送を利用した本人確認においては、当該行政手続や民間取引で発行される証書等などの関係書類を、転送不要郵便で住民票住所あてに送付することで、成りすまし防止対策としての効果が期待される。

総務省HP

これはクレジットカードやキャッシュカードなど郵送してもらう場合も同じですね。本人確認と住所確認を行うことで、違う人に配達してしまったり、成りすましで犯罪に使われるのを防ぐのが目的です。

 

「転送不要」の他の目的としては転送しても意味がない場合です。
そこに居ないのに知らせる必要がない

上の郵便はがきは東京ガスから届いたもので、内容としては『マンションのガスメーターを交換しました』というお知らせでした。このお知らせを別のところで暮らしている人に転送したところで何の意味もないことから「転送不要」の表示がされています。

選挙の時に送られてくる投票所入場券もそうで、中には転送地域を区切っているものもあります。※転送地域を限定することもできるが、いろいろ制約があるため届出の方法は割愛

 

「転送不要」のやり方

手続きの方法はいたって簡単。郵便物の表面に「転送不要」と表示するだけです。

表示以外に、これといった事前の手続きや見分けが付くシステムがないため、郵便局の人が配達作業の時に見落としてしまう可能性があります。

誤って配達されないように「転送不要」の表示は見やすい場所にしっかりと記載してください。表示をわかりやすく赤で記載するなど色を変えてもいいかも知れません。

どこに書くのがベスト?

表面と言っても、郵便物のどの部分に記載するのが望ましいのかといえば

切手など貼り付ける部分の下側がベストです。

他にも「親展」など外脇付けを記載するを参考にしてもいいかもしれません。その場所は送る封筒の向きによって変わってきます。

  • 縦向きの封筒:宛名の左下
  • 横向きの封筒:宛名の右下

通常の外脇付けみたく、あまり端っこ過ぎたり、表示が小っちゃくなり過ぎないように気を付けましょう。




合わせて読む

書留ってどんなサービスなの?

レターパック-記録が付き・速やかに送達してくれる専用封筒-

転居届の転送期間はいつまで?新しい住所宛に届く期間は?




シェアする