210円普通切手ってどんな切手?使い道など

210円普通切手は24年10月からの料金改定で、利用用途が変わりました。ただし、この切手は郵便局窓口の在庫が無くなり次第、販売終了します。

 

概要

デザイン 西表石垣国立公園(海中のサンゴ)
シート構成 1シート100枚
販売価格 210円
販売開始日 2019年8月20日

なお、この切手は各郵便局の在庫が無くなり次第、販売終了します。



切手の構成など

【シート】
1シート100枚です(縦10枚×横10枚)。郵便窓口などでは1枚単位で販売しています。

【のり式】
切手の裏面はのり式になっています。水などで濡らして郵便物に貼り付けます。

 

一般的な用途

210円切手の主な使い道(1枚で利用)は以下の通り

  • 特定記録オプション料金分

この他、植物種子等郵便物(200g以内)も210円で郵送できます。

 
24年9月末までは(少し重めの)定形外郵便物を送る用の切手でしたが、料金改定で210円から60円値上がりしました。

◎定形外郵便物(150g以内) 210円→270円




合わせて読む

普通切手一覧

定形・定形外郵便物の違いは?料金から送り方まで

速達の料金と出し方




シェアする