1円・2円・5円・10円・20円・30円・50円・100円普通切手ってどんな切手?使い道など

郵便窓口で常時販売されている1円〜100円の普通切手。これらの細かい切手は他の切手と組み合わせて使う補助切手として活躍しています。ここでは各額面の基本的な情報(8券種)をまとめました

 

各額面の基本情報一覧

 

デザイン 前島密
シート構成 1シート100枚
販売価格 1円
販売開始日 2015年2月2日

 

デザイン エゾユキウサギ
シート構成 1シート100枚
販売価格 2円
販売開始日 2014年3月3日

 

デザイン ニホンザル
シート構成 1シート100枚
販売価格 5円
販売開始日 2015年2月2日

 

デザイン トキ
シート構成 1シート100枚
販売価格 10円
販売開始日 2015年2月2日

 

デザイン ニホンジカ
シート構成 1シート100枚
販売価格 20円
販売開始日 2015年2月2日

 

デザイン キタキツネ
シート構成 1シート100枚
販売価格 30円
販売開始日 2015年2月2日 ※2024年10月からの新料金に合わせて、販売再開

 

デザイン ニホンカモシカ
シート構成 1シート100枚
販売価格 50円
販売開始日 2015年2月2日

 

デザイン サクラソウ
シート構成 1シート100枚
販売価格 100円
販売開始日 2021年4月13日




販売場所と仕様について

のり式切手で、裏面に水をつけて貼り付けるタイプです。

シート構成は1シート100枚(縦10枚×横10枚)ですが、郵便窓口では1枚単位で購入可能です。

【販売場所】
・郵便窓口
・日本郵便ネットショップ(100枚単位)
・コンビニやデパートなど(切手類販売所)※券種によっては取り扱いない、または少ないことがある

 

主な使い道と活用例


上記で紹介している普通切手は、それ単体というよりも(様々な郵便料金に対応できるよう)組み合わせで使うのが基本です。

料金改定後の不足している料金分に充てたり、切手1枚で料金分が賄えないとき、などなど・・・

例)海外に絵葉書を送る
海外に郵便はがき(AIR)を送る場合は100円切手×1枚です。

例)定形外郵便物 重さ250gを送る
郵送料【320円】⇒300円切手×1 20円切手×1枚




合わせて読む

普通切手一覧

定形・定形外郵便物の違いは?料金から送り方まで

料金が変わる前のレターパック・郵便はがきは使える?




シェアする