EMS(国際スピード郵便)を送る-サービス内容と差出しのポイント-
EMSは国際郵便のなかでもっとも速く相手先に配達されるよう考慮された送達サービスです
配達の記録が残り(国によってはWEBで追跡ができる)、万一なにかあった場合の損害賠償制度も付いています
サービス概要
利用条件
■大きさ・重量
(1)サイズ:最長辺1.5メートル以内 長さ+胴回り3メートル以内
(2)重さ:30kgまで
※(1)(2)共に国・地域によって制限が異なることがある
※ラベルは重さに含まない。しかしインボイスなど必要とされている書類等は重さに含む
■国:取り扱いのない国や地域あり
■内容品:禁制品や貴重品(宝石や金など)、現金等は送れない
航空危険物・禁制品・制限つきの物品でないか事前に要チェック(条件が変わることがあるので最新の情報をチェック)アルコール飲料はこちら/花火はこちら
手紙などの信書も送ることができます
運賃
■重さと地帯によって運賃が決定→運賃・料金はこちら
■料金の中に2万円までの補償が付いています
2万円以上の補償を加える場合は2万円ごとに50円の追加料金がかかります。限度は200万円まで※加算分を簡単に計算する方法があります【こちら】
サービス
■国際郵便の中でも最も速く配達できるように確保されたサービスです
名あて国の気象状況や治安情勢・税関検査・必要な書類がそろっていない等の理由により遅延する場合があります。
少しでも遅滞なく送達されるためのポイント
- ラベルは正確かつ具体的に記入する
- 必要とされている書類(インボイスやMSDS等)をキチンと準備する
- 送ろうとする国・地域の差出条件をよく確認する
■お問い合わせ番号(追跡番号)で送達の確認が取れます
・国内までの配送状況→どこの国宛てでも追跡確認できる
・国外の配送状況→追跡できる国とできない国がある
差出しの記録が残り、引き渡しの際にサインをもらいます。
ラベル・伝票
■書類用と物品用の2種類のラベルがあります
英語orあて名国で使用されている言語で記入します。
■物品を送る場合
品名欄:雑貨や日用品など大まかな括りでなく、なるべく具体的な種別を記載してください。内容品の値段や数量もなるべく正確に!
差出人のサインを書く欄もあるのでお忘れなく
物品を送る際に合わせてインボイスや他の書類が必要になる場合があります
■ラベルの控えはきちんと保管しておきましょう。追跡確認と損害賠償の手続きの際に必要になります
注意点
■内容品の合計価格が20万円を超える場合は通関手続きが必要になります。ご自身で直接手続きをするか、日本郵便に代行・代理をお願いすることも可能
→通関手続の詳細について(PDFファイル)
■あて名国の祝日(アジア地域の旧正月など)・航空機搭載にかかる内容品の検査・伝票の記載漏れ等の理由で送達が遅延する可能性があります。
送達が遅れている可能性もあるので、まずは配達状況の確認をしてください。
それでも分からなかった場合は専用の請求用紙に必要事項を記載の上、差出した郵便局に提出します。
提出の際にラベル控えともしかしたら本人確認資料(免許証など)も必要になるかもしれないので一緒に持って行きましょう
追跡請求の期間は差出日の翌日から6カ月以内です。
合わせて読む
外部リンク(日本郵便サイトリンク)
・国際郵便条件表/EMSで送れないもの