差し出した郵便物が戻ってきた理由を調べる

送った郵便物が戻ってきてしまった。

何か不備があったのか、はたまた先方の都合によるものなのか。もちろん理由もなく戻ってくることはありません。

再差出しするにしても、理由が分からないことには再度同じように郵送してもまた戻ってくるのは目に見えています。まずは戻ってきた理由を特定することが必要です。

※ここでは料金不足・規定違反(厚さ制限オーバーなど)による返還についてはまとめてません

 

なぜ戻ってきたのか調べる


主に返還される理由は4つあります。まずは戻ってきた郵便物の表面を確認してみましょう。

『あて所に尋ねあたりません(あて先に受取人が居住していない)』
『あて名不完全で配達できません(住所やあて名が違っているまたは不完全)』
『保管期間経過のため返還』
『受取りを辞退したため』

どれかのスタンプが押されています。これを確認すれば戻ってきた理由が分かります。


詳細を調べよう

あて所に尋ねあたりなし・あて名不完全の表示はあるものの、記載されているのはここまでです。

具体的にどこをどう間違えたのかまでは個人情報の関係もあり詳しくはお知らせできないようです。

 

「住所はあっているはずなのに」

「以前にも同じところに送ってるのに」

 

そう思っても何かしらの不備はあるかもしれません。住所が合っていても届けられないことはあります。

理由として考えられる点を以下に挙げるので今一度チェックしてみてください。

 

・相手先が転居届を出していない(あるいは転送期間が終了している)
・住所が省略されている
・住所と氏名が一致しない
・所属している会社名(団体名)抜けている

 

場合によっては受取人に確認することも必要になってくるかもしれません。

差出人は悪くなくても、先方の都合であったり必要な手続きをおこなっていない可能性もあります。

特に転居届絡みが多いようです。

先方が居住していことを郵便局に知らせていない

ここで注意したいのが『故人宛ての郵便物等の配達』でも説明していますが、原則として郵便物はあて先にあて名人が居住していることが明らかでなければ配達されません。

そのあて先に居住していることを郵便局側に知らせてない場合は配達されずに戻ってくることがあります。

他の宅配業者の配送物が届いても、郵便物が配達されず戻ってくる理由のひとつがここにあります。

 

住所氏名はきちんと記載しているか


住所の記載で省略していいのは県名であったり、郵便番号がキチンと書かれているのであれば市名まで省略できます。

そこから続く町名や番地以下があて先に届ける上で重要な情報になります。

また、会社(団体)の中にいる個人宛てに送る際に、個人名だけ記載して会社名を漏らしてしまうと戻ってくる可能性は高くなります。

ビル名とフロア階数だけでは不十分で、同じ階数に別の会社が営業していることだってあります。

郵便局側も当然ながら、あて先の従業員の名前や在籍の有無を把握するなんてことできるわけもありませんから、必ず会社(団体)名も入れるようにしましょう。

便宜的な措置

「以前は届いていたのに」そうは言っても、そもそも最初から間違えていた可能性も無きにしも非ずです。

たとえミスがあったとしても、それですぐに返還の扱いになるとは限りません。多少の間違いがあったとしても可能な範囲内でなら届けられることがあります。

いままで便宜的に配達されていたものが、できなくなってしまうことだってあります。

例えば、近所に同姓同名の人が引っ越してきて、これまでの記載では配達できなくなった/地域の事情に詳しい配達員が異動してしまった…etc

個別に配達に関する相談をして届けられていた郵便物もあったかもしれません。

 

問い合わせる

確認したけど間違えもないし、不備も見当たらない

そういうことであれば配達を担当している局に問い合わせるのが一番です。

『あて所に尋ねあたりません』のスタンプには配達局名と配達員の名前が記されています。
※もし記されていなければ、郵便局HPから【郵便局をさがす】→【ゆうゆう窓口をさがす】→あとは郵便番号や地図で配達局を探すことができます。

問い合せを受け付けると、配達する先々の情報を記した原簿を確認して『転居届の提出の有無』や『居住の有無』を調べたり、担当した配達員に事情を聴く関係で少し時間が掛かってしまう場合があります。




合わせて読む

料金が変わる前のレターパック・郵便はがきは使える?

不在届-一時的に配達をストップしてもらいたいとき-

通常郵便物に補償は付く?届かない場合はどうしたらいい?





シェアする