郵便物やゆうパックに離島料金は掛かる?そもそも離島料金ってなに?
輸送コストの上乗せで「離島料金」を設定している配送業者があります。
離島発着の郵便物やゆうパックなどに、離島料金は発生するのでしょうか?
離島料金とは?なぜ必要?
離島地域に宅配便を利用する場合、通常料金と合わせて追加で必要となる手数料を「離島料金」と呼びます。
※業者によっては「離島中継料金」や「離島追加料金」など呼び方はいろいろとあります。
離島は交通の不便な場所であり、配送業者の輸送コスト(船搭載コストなど)や労力が増すため、その追加費用分を手数料として上乗せしているのです。
離島だからといって
配送業者によって異なりますが、離島だからといって追加料金が必ずしも必要というわけではありません。
そもそも離島料金自体ない(設定していない)配送業者もあります。
差し出す前に離島料金の必要な業者なのか?指定された島なのか?確認しましょう。
※離島料金が適用される範囲や制度は運送業者や地域によって異なります。特定の離島のみを対象にする場合や、一部の運送業者のみが適用する場合などあります。
郵便物やゆうパックの離島料金の有無
日本郵便が提供している配送サービス(郵便物やゆうパックなど)には、離島料金は発生しません。
※通常郵便物は重量制料金、レターパック・ハガキなどは額面前払い料金(全国均一)、ゆうパックはエリア別サイズ制料金です。
離島への配送は、天候や交通事情に影響を受けやすく、配達までに時間がかかります。特に悪天候時は遅延が生じやすいため、日数には余裕をもって出すようにしましょう。
合わせて読む