料金別納・料金後納の表示方法 色の指定は?大きさは?
料金別納・料金後納の表示方法(マーク)
料金別納や料金後納を利用する郵便物には、専用の表示(マーク)を表面の左上に記載する必要があります。
なお、ゆうパックについては、この表示は不要です。
国際郵便物で別後納を利用する場合、国内郵便とは異なる専用の表示が必要です。
料金別納・料金後納の共通ルール
郵便物1通ごとに表示が必要です。表面の左上(通常、切手を貼る部分)に配置するのが一般的
表示は印刷でもスタンプでも構いませんが、事前に印刷しておくとスムーズです。表示がない場合は、郵便局でスタンプを借りて差出人自身で押印することになります。
■料金別納・料金後納の表示サイズ
・円形 → 直径2cm〜3cm
・四角形 → 縦2cm × 横2cm 〜 縦3cm × 横3cm
色については特に指定はなく、(明りょうに)視認できるものであれば問題ありません。
■差出郵便局名の記載ルール
表示の上部には「差出郵便局名」(例:「銀座局」)を記載する必要があります。ただし、郵便物に差出人の住所や氏名が記載されていれば、省略することができます。
マークの下半分以内であれば、差出人の業務を示す広告を掲載することも可能です。
詳しい広告掲示や送達余裕承諾などの詳しい表示方法は郵便局のHPを参照してください。
別納表示