ゆうちょの定額貯金 いくら受け取れるのか試算するには?
ゆうちょの定額貯金で資産形成される方も多いと思います。
預け入れのお金が将来いくらになって受け取れるのか調べる方法があります。これから預けようとする人も参考に試してみては?
定額貯金いくら受け取れる?試算の流れ
ゆうちょのサイトから簡単に調べることができます。
まずは専用ページにアクセス
預けた金額等を入力する
・預け入れした日にち
・預けた金額
・口数
これら必要事項を入力します。
ここでは便宜上、〔2024年10年1月に100万円を1口〕預けた場合で入力します。
【注意事項】
・口数の記載がない場合は空欄でOK※担保定額には口数はありません
・半年の複利運用で算出されます
課税扱い?非課税扱い?
課税扱いor非課税扱い 課税区分を選択します。
非課税の場合は、証書・明細に「非課税」の印または文字があります。なければ、課税扱いです。
満期で受け取る?
満期で受け取る金額を計算するのか、それとも満期前に受け取る金額を計算するのか選択してください。
【定額貯金の期間】
定額貯金は預入日から6カ月は据置期間です。それを超えるといつでも払戻できます。
最長10年の預け入れで半年複利で運用されます。
結果をみる
利子額や、税額を引いた受取金額を確認できます。
あくまでも概算なので、実際に受け取れる金額とは前後する場合があります。
定額貯金は通常貯金よりも金利が高く複利で運用してくれます。また資金拘束できるので貯めておくのに適した商品と言えます。
実際に預けていなくても試算できるので、興味本位で試してみてはいかがでしょうか?
合わせて読む
・【ゆうちょATM】定額貯金(担保)の預け入れをする 定額貯金とはどんなサービス?預けられる期間は?