コンビニでゆうパックを送る どこのコンビニで送れる?冷蔵の扱いは?
提携しているコンビニであれば、ゆうパックを差し出すことができます。
差し出せるコンビニ
●ローソン・ローソンストア100
●ミニストップ
●セイコーマート
発送するにあたって
発送の方法に関しては↓↓のページを参照してください
支払い方法
差し出すコンビニの決済方法(現金やクレジットカード)によって変わります。
ただ切手では支払いできないのでご注意を。
割引
コンビニでも郵便局で差し出すときと同じように割引が適用されます。
持込割引/同一あて先割引/複数口割引など
ラベル
ラベル印字サービス(Webプリント)やあて名変換サービスなどコンビニでは利用できないゆうパックラベルがあります。
なるべく、発送に使用するラベルはコンビニ備え付けのゆうパックラベルを利用しましょう。
利用できないサービス
ゆうパックのサービスでも
セキュリティ(書留)・代金引換・チルド・冷凍・エコ
重量(25kg以上のゆうパック)・大口割引・特別料金割引
など、これらのサービスは利用できません。
郵便サービス
利用できるのはゆうパックのサービスだけなので、郵便局で取り扱っている郵便サービスは差し出せません。
例えば、郵便物やEMSの発送はできません。
店内に設置しているポストへの投函はできます。ただ店頭で預かってもらうことはできません。
合わせて読む