ゆうちょのmijica(ミヂカ)/Visa加盟店で使え、ポイントも貯まる
クレジットカードは支払いに便利ですが使いすぎが怖いですよね。そんな時にmijica(ミヂカ)を使えば支払いも簡単で、ポイントももらえます。資金の管理も出来るので安心です。
目次
mijica(ミヂカ)とは
mijica(ミヂカ)はゆうちょ銀行が発行しているプリペイド機能付きのVisaデビットカードです。
クレジットカードの仕組みを利用しているため、Visaの加盟店であれば国内・海外問わずネットショッピングでもお買い物ができます。
クレジットみたいに審査はなく、学生でも主婦でも申し込み可能。
年会費・発行手数料は無料で、利用金額に応じてポイントも貯まってオトクです。
デビット+プリペイド
mijica(ミヂカ)はデビットカードとしてもプリペイドカードとしても、どちらでも使える便利さがあります。
まずデビットとプリペイドの簡単な説明から
- デビット:貯金口座の残高に応じて支払い可能
- プリペイド:チャージした残高に応じて支払い可能
プリペイドカードとして使うのであれば、まずATMや専用アプリでmijicaにチャージします。たとえば、1万円チャージしたのであればその1万円の範囲で支払いができます。
デビットカードとして使うのであれば、口座から支払いがでいます。
デビットチャージ機能を設定していればチャージ残高がある場合は不足分を、チャージ残高がない場合は全額を口座から支払うことになるので、うっかりチャージし忘れても安心
チャージ(入金)の方法
主なチャージ方法は5種類あります。口座からチャージする場合は申し込み際に登録したゆうちょ口座からの引き落としになります。
1.デビットチャージ:口座の残高内から自動でチャージ(機能は上記で説明)
専用サイト・アプリで設定をオフ⇒オンにすると利用できます※ただし、この機能は15歳未満の方は利用できません。
2.今すぐチャージ:専用アプリで口座からチャージ
会員サイト『mijica WEB』、またはmijicaスマホアプリから、紐付けした口座からチャージします
3.指定日チャージ:指定日に自動でチャージ
チャージする金額と日にちを事前に設定することで、指定日に自動でチャージ(指定日は1・6・11・16・26日のいづれか。最大で月6回)
4.現金チャージ:ゆうちょATMで現金をチャージ
5.ポイント交換チャージ:たまったポイントでチャージ
ATMから出金
他のプリペイドカードと違い、mijica(ミヂカ)であればゆうちょATMからチャージ残高の範囲内(1000円単位)で引き出しが可能です。
1回あたり5万円までで、手数料が55円(税込)かかります。
またデビットチャージ機能を設定すれば、海外でも「Visa」または「Plus」マークのあるATMでも現地通貨で引き出し可能。
いくら出金できると言っても手数料もかかるので、キャッシュカードのように使わない方が無難です。
おくってmijicaで送金も
銀行の口座間送金と同じように「mijica(ミヂカ)」会員同士であれば、チャージ残高のやりとりができます。
mijica WEBまたはスマホアプリで、送り先の名前とカードの裏面に記載されているカードIDを入力すると、無料で送金ができます(月10回まで)。
ただし18歳未満の方は受け取ることはできますが、送金機能は利用できません。
1回につき5万円までなので、子供への仕送りやお小遣いなどのやりとりに役立ちそうです。
支払い方法
クレジットの扱いですが、支払い方法は1回払いのみです。リボ払いや分割払いの指定はできないのでご注意を!ボディーブローのように後から請求が来ることもないので使いすぎを防げて安心ですね。
Visaの加盟店であればコンビニやドラックストアなど実店舗はもちろんのこと、ネットショッピングでも利用できます。Visaのブランド力は強く、クレジットカードが使える店舗であれば、そのほとんどでVisaが使えると言って過言ではありません。
国内だけでなく海外の加盟店でも利用できるので、海外旅行にも活躍しそうです。
※Visa加盟店でも一部利用できない(ネット上で利用できない)加盟店もあります。
代表的なところだとガソリンスタンド・高速道路通行料金・プロバイダ等の月額料金の支払いなど。月額利用料金の支払いの場合は利用できるところもありますが、チャージをし忘れると引き落としができず最悪利用継続が打ち切られるリスクもあるのであまりお勧めしません。
お店で使う場合
お会計の際には「クレジット(Visa)1回払い」で支払う旨を伝えます。
本人確認のためにサインや暗証番号の入力が必要な場合があります。
タッチ決済
Visaのタッチ決済対応マークのある加盟店であれば、リーダーにカードをタッチするだけでOK。簡単でスピーディーに支払いを済ませられます。
国内でもこの決済方法は徐々に広まりつつあります。世界約200の国と地域でも同じように、たとえばショッピングモールやバスなどの交通機関でも利用が可能です。
ネットショップで使う場合
クレジットカードと同じように必要事項を入力します。
Amazonを例に挙げると
【カード名義人】
【カード番号】
【有効期限】
この3つを登録します。サイトによってはセキュリティコード(カード裏面の署名欄の横にある3ケタの数字)が必要となることがあります。
【カード名義人】には半角ローマ字で自分の名前を入力してください。
たまるポイント
いつものコンビニやデパートでの買い物など、どうせならポイントが付く方がいいですよね。mijica(ミヂカ)なら利用金額に応じてクレディセゾンの永久不滅ポイントが貯まります。
月間利用額2,000円につき1ポイントを基本として、全国のポイント優遇店では2倍以上、一部店舗ではポイント3倍もアップします。
永久不滅ポイントは1ポイントで5円相当。還元率は通常0.25%、ポイント優遇店では0.5%~0.75%に上昇します。
ポイントは、利用した翌月の15日前後にポイントが付与されます。
クレディセゾンの永久不滅ポイント
mijica(ミヂカ)の申し込みをすると、セゾンポイントモール(ポイントサイト)への登録もあわせて行われます。
貯まったポイントはポイント交換チャージに活用できます。
この他にも永久不滅ポイントはポイントサイトで金券などにも交換できます
- Amazon(R)ギフト券、WebMoneyなどのギフト券
- ショッピングサイトでポイント交換
ポイントサイトでショッピングをしたり、サービスを受けるとポイントがもらえるので活用してみてはいかがでしょうか?
申し込み方法
窓口(札幌市・仙台市・熊本市・千葉県の指定する郵便局・全国のゆうちょ銀行)かWebで申し込みます。
■対象:
・満12歳以上(小学生を除く/未成年の場合は親権者の同意が必要)
・ゆうちょの総合口座を開設している方
発行手数料や年会費などは無料で、特に費用など掛かりません。
Webで申し込む
Webから申し込むのに用意するものは主に2つ
- ゆうちょの通帳orキャッシュカード
- メールアドレス
登録ではゆうちょ口座の記号番号や住所氏名など必要事項を入力します。カードは登録が終わると、約一週間程度すれば郵送されてきます。
mijica WEB・mijicaアプリ
会員サイト・アプリではカードの利用履歴の確認、会員情報の変更など管理できます。
○会員サイト 「mijica WEB」へのアクセスはこちらから⇒https://jp-bank-preca.jp/PPD/CS110100
○スマホアプリのダウンロードはこちらから⇒【iPhone版】【Android版】
※mijicaアプリは会員サイトをスマホ用のサイズに最適化したページがほとんどです
初回ログインIDは申し込みの時に登録されたメールアドレス/ログインパスワードも申し込みの時に設定したパスワードです。
どちらともログイン後に変更可能です。【各種情報照会】→【会員情報照会・変更】→ログインID/ログインパスワード変更
セキュリティ関連
セキュリティ面で心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが大丈夫です。セキュリティのレベルはクレジットカードと一緒です。
デビット機能もオフ設定にできますし、プリペイドとしても前払いでチャージした金額分しか使えないため安全性は高いと言っていいでしょう。
システム面
通知システム
登録したメールアドレスに、カードを利用した通知や、各種設定の変更をした通知が届きます。もちろん設定オン・オフは自由に変えられます。
上記の画像は実店舗でmijicaを利用した時に送られてきたメール通知です。利用した日時・店名(または店舗運営会社の本社)・金額が記載されています。
ロック機能
万一カードを紛失しても会員サイトから一時停止/解除ができます。
本人認証サービス
本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しています。本人認証サービスパスワードを登録しておけば、ネットショッピングで不正使用を防ぐのに役立ちます。
利用限度額変更
利用する上限額/海外のATMで出金できる上限額(1万円単位)を変更できます。
■ショッピングでの利用限度額
1回あたり | 1日あたり | 1か月あたり | |
---|---|---|---|
初期 | 30万円 | 30万円 | 50万円 |
変更可能範囲 | 1万~100万円 | 1万~100万円 | 1万~500万円 |
■海外ATM出金の上限額
1回あたり | 1日あたり | 1か月あたり | |
---|---|---|---|
初期 | 10万円 | 10万円 | 30万円 |
変更可能範囲 | 1万~10万円 | 1万~10万円 | 1万~30万円 |
合わせて読む
・ゆうちょATMでmijica(ミヂカ)にチャージ・出金する
・ゆうちょATMでの電信振替方法・手順など(ゆうちょ口座間送金)
外部リンク
・mijica(ミヂカ)Visaデビットカード(プリペイド機能付き):ゆうちょのHP
・Visaのタッチ決済 :Visaサイト内のページ