宝石・貴金属は郵便・ゆうパックで送れる?
貴金属が使われている装飾品やジュエリーは高価なものなので、郵送するのにも一定の制限があります。
どういう手続きになるのか、みていきましょう。
○宝石類:ダイヤモンド・ルビー・金・プラチナ・真珠など
宝石類は通常の輸送方法では送れない
高価で貴重な宝石類を送る手段として、通常郵便物で送る人はいないと思います。もちろん、通常郵便物では送れませんし、送れるとなってもリスキーです。
ゆうパックにしても一般ゆうパックとしては送れません。
—–
ではどういう郵送サービスであれば、送れるのか以下に挙げます
●郵便物であれば⇒一般書留扱い
●ゆうパックであれば⇒セキュリティゆうパック
この方法で送ることができます。
一般書留付き郵便物
郵便法17条「~郵便約款の定める貴金属,宝石~を郵便物として差し出すときは,書留の郵便物としなければならない。」
一般書留以外の簡易書留や特定記録、ましてや通常郵便物として送ることができません。
このオプションサービスは、送達記録が残るはもちろん、補償も手厚いのが特徴です。
セキュリティゆうパック
ゆうパックの「書留」バージョンです。
通常のゆうパックよりも補償金額が高いのが特徴です。
高価なものなので、もちろんしっかりと包装すると思います。キチンと包装されていないと、補償されないことも!?
書留は補償はありますが、ゆうパックのように「こわれもの」扱いはないので、ここも頭に入れておきましょう。
合わせて読む